X(twitter)フォロー外します!

諸事情により  X(twitter)のフォローを

外させていただくこととなりました。

 

そのかわり、

「非公開リスト」という見えないところで

再フォローさせていただくので、

 

外すというより引っ越すというような、

こととなります。

 

引っ越し作業は順次行い、

最終的には外見上フォローゼロの

ちょっとさみしい状態となります。

 

フォロー引っ越し完了しますと、

当店へ X のDM送信できなくなります。

 

以下、詳細のご説明となります。

 

+ + +

 

今回のことには事情が2つほどありまして、

1つはお問い合わせ方法の一本化です。

 

お問い合わせは、

ショップサイトのお問い合わせフォームのみを、

想定していたのですが、

 

X の DM からお問い合わせをいただくことが、

ときどきありました。

 

X の DMにも、よいところはあるのですが、

X 経由ですとお客様確認や、

やりとりの履歴をのこす上で、

運用上スムースではない部分がありまして、

DMはストップしたほうがよいなと、

以前より考えてはおりました。

 

・・・が、

 

現行の X では

DMマーク非表示はできるものの、

相互フォローしている場合DM可能。

 

そのためDMをストップするには、

フォローを外すしかないという事情が

ありました。

 

+ + +

 

もう1つはフォローの形骸化。

 

フォローやフォロワーの数が人気の指標、

のような部分もあるかと思うのですが、

 

実際たとえば1000のアカウントを

フォローしたとしても

1000のアカウント、

全部見れるわけもなく・・・

 

X  をはじめた当初は、

数をある程度増やそうとしていたのですが、

 

増えるほどフォローの本来の意味は、

どんどん失われていき・・・

 

ミュートを使えば多少の整頓はできるのですが、

ミュートするならフォローしないほうが

よいのでは・・といったこともあり。

 

とにかくこのままであることは、

不誠実かもしれないと思うに至りました。

 

+ + +

 

そのような事情から、

 

DM をストップするために、

フォローは一旦外し、

整理整頓して非公開リストへ移動して、

再フォローする。

 

・・・ということをもって、

2つの問題をいちどに解決したいと、

思っております。

 

+ + +

 

非公開リストとは何かを、

すこしご説明しようと思うのですが。

 

リストというのは X 内にある機能で、

フォローするアカウントを、

グループ分けすることができるものです。

 

たとえば・・・

 

「お客様リスト」「ジャンルちがいリスト」

 

・・・のような感じに。

 

さらにタイムラインは、

リスト別にみることができるという、

便利な機能があります。

 

リストは公開・非公開を選択できるのですが、

 

当店といたしましては、

当店の考えでのグループ分け状態は、

公開しにくい部分がございました、

非公開とさせていただくことに、

いたしました。

 

+ + +

 

ということで、これから、

1000ちょっとあるフォローを

順次移動してまいります。

 

年内にはなんとか終わるとよいのですが・・・

投稿日:
カテゴリー: blog